ハンギョレ新聞社を訪問しました!



UPDATE 2023-04-14

2023年2月15日(水)午前10時、私たち外国語学部森ゼミナールのメンバーはハンギョレ新聞社(ソウル市麻浦〔マッポ〕区)を訪問しました。ハンギョレ新聞社では、ハンギョレ経済社会研究院院長兼論説委員のイ・ボンヒョンさんと、編集局国際部長のキル・ユンヒョンさんにお話を伺いました。

 はじめに『ハンギョレ新聞』がどのようなマスメディアであるのか簡単に紹介します。1987年6月の民主化宣言後に発刊準備委員会が構成され、翌年5月15日に『ハンギョレ新聞』は全国民を対象に株を公募するという、メディア創設の方式として非常に珍しい「国民株方式」で資本金50億ウォン(当時)を集めて創刊されました。また、「権力や資本(広告主)からの独立」を理念として掲げ、韓国社会における革新系のメディアとして知られており、韓国現代史の重要な一幕を飾る主流メディアだと言えます。ちなみに、「ハンギョレ」とは「一つの民族(同胞)」を指しているそうです。

 ハンギョレ新聞社に到着するとイ院長やキル部長を始めとする関係者の方々に出迎えていただきました。社屋2階の経済社会研究院に移動し、自己紹介を済ませた後、イ院長から韓国社会の現在について解説をうかがいました。韓国のマスメディアに勤務している方からうかがう韓国社会の内情は非常にリアリティがあり、大変勉強になりました。映画『パラサイト』などの作品を事例に挙げつつ、韓国社会内部における様々な分断構造についてお話してくださいました。

【ハンギョレ経済社会研究院の会議室で。左端がイ院長、右端がキル部長】

その後、1階のラウンジに移動し、キル部長からも韓国の現状について話を伺いました。キル部長は「韓国は大統領制であり、大統領が交代するたびに激しい変化が起こる」と述べ、「分かりやすく説明すると、5年ごとに『関ヶ原の戦い』が起こっているようなものだ。大統領が変わると社会がガラリと変わる」と説明してくださいました。また、「韓国をよく知ろうと思ったら、韓国現代史という『縦軸』を学ぶことが重要だ」と強調しました。光州事件(光州民衆抗争)に関する映画『タクシー運転手 約束は海を越えて』や、韓国全土に広がった民主化闘争を描いた映画『1987、ある闘いの真実』など、韓国現代史の中でも特にキーポイントである出来事を素材に作られた映画を勧めていただきました。

質疑応答では、メディアだけでなく日韓関係に関する質問もゼミ生より挙がりました。それに対しキル部長は「日韓が理解し合うには、まずお互いを否定せずに受け入れて考えることも重要だ」と答えてくださいました。

【私たちゼミ学生の質問に答えてくれるキル部長】

その後、キル部長にハンギョレ新聞社内を案内して頂きました。編集局や資料室はもちろん、映画専門雑誌『シネ21』の撮影スタジオと屋上庭園、ハンギョレ新聞社が運営している放送局「ハンギョレTV」のスタジオを見学しました。リアルタイムで働いている人の様子や新聞社内部の雰囲気など、普通では見られない貴重な体験をさせていただきました。最後に、玄関ロビーに飾られている「特ダネ」記事を見ました。そのうちの一つはキル部長が書いたそうです。

【編集局を見学】

ハンギョレ新聞社を訪問したのは2時間ほどでしたが、日本の大学生である私たちが韓国の主流メディアに勤めている第一線の方のお話を直接聞くことができたのはとても良い経験となりました。今回学んだことを、今後の調査・研究活動に活かしていきたいと思います。貴重な時間を割いて面会してくださったイ院長・キル部長、そして温かく出迎えてくださったハンギョレ新聞社の方々に心からお礼を申し上げます。

【ハンギョレ新聞社玄関前でキル部長と一緒に記念撮影】

                (摂南大学 外国語学部 森ゼミナール 神谷亜伶・大島知輝)